HOME >> 実験・工作  >> 2015年2月マンスリー実験レポート

2015年2月マンスリー実験レポート

さてつであそぼう(幼児~小学2年生)

公園の砂場で砂鉄集めをする子供なんて見かけなくなりましたね。今回は散らかると扱いがちょっとやっかいだけれど、子供たちにとっては魅力的な砂鉄で、磁石のふしぎを実験しました。

1. 棒磁石の周りに、砂鉄を散らばらせたらどうなるでしょう?

2. U字型磁石ではどうなるでしょう?

3. ドーナツ型の磁石ではどうなるでしょう?

4. 星型磁石ではどうなるでしょう?

5. 楕円形の磁石ではどうなるでしょう?

6. 画用紙に人間の顔を描き、まゆ毛、目、鼻、口の下に棒磁石、フェライト磁石などを置きます。顔の上から砂鉄をかけると、どんな表情になるでしょう? 顔の下の磁石を動かすと、まゆ毛や口が動きます。

パズルあそび(幼児~小学2年生)

正方形の厚紙を切り、様々な形の3~4個のピースを作ります。ピースをばらばらにして、「よーい、どん」で元の正方形を作ります。8通りの違う切り方でチャレンジしました。

広さと面積1回目(小学3年生~小学6年生)

「広い」には「はばの広さ」「面の広さ」「空間の広さ」があります。分厚い授業書の読み合わせをしながら、広さと面積について学習しました。

1. 鹿児島県にある屋久島と種子島はどちらが広いでしょうか? それぞれで予想を立ててから、厚紙に印刷した2つの島をていねいにハサミで切り取り、10枚ずつ重ねます。切り取った紙の重さを上皿てんびんで比べ、また電子ばかりでグラム数をはかって、それぞれの重さから2つの島の広さの違いを確かめました。

2. 同じような形の図形、AとBはどちらが広いでしょう? また、CとDはどちらが広いでしょう? 予想を立ててから図形をハサミで切り取り、AとB、CとDを重ねてみました。

3. A:三角形とB:四角形はどちらが広いでしょう? 屋久島と種子島の大きさ比べと同じように、形を切り取った紙を10枚ずつ重ね、上皿天秤で重さ比べをしました。

4. 200万分の1の縮尺の地図から北海道の形を切り取ります。1辺5cmの正方形の面積を1A面積とすると、北海道の面積はおよそ何A面積になるでしょう? 上皿てんびんの一方の皿に切り取った北海道、もう一方には1A面積の紙を1枚、2枚…と重ねて、つり合う枚数を調べました。結果は、北海道は8.5A面積でした。